モンスターたちの共演『ハウス・オブ・グッチ』

 


世界的高級ブランドの創業者ファミリー、グッチ一族の崩壊。

そのきっかけとなったパトリツィアの物語。


冒頭にある『実話に着想を得た物語』とあるようにこの映画がすべてではないことを踏まえてみても、グッチ一族の崩壊はなるべくしてなったものでありパトリツィアはきっかけのひとつにすぎない。


”家族であるからこそ”と”家族であるがゆえに”の間を振り子のように行き来する。

行き来するのはグッチたちの感情だ。


パトリツィアは行き来する感情の振動を加速させただけに過ぎない。


もっとも振り回されるのは次期後継者のマウリツィオ・グッチ。

演じるのはアダム・ドライバー。

奥手で内向的。

ゆえに豪快で肉欲的なパトリツィアに惹かれていく。


そのほかの登場人物たちも豪華だ。


特に、はみ出し者パオロ・グッチ。

演じるのは『スーサイド・スクワッド』でジョーカーを演じたジャレッド・レト。

自分の才能を信じて疑わないパオロ・グッチ。

終わってみれば彼がグッチの再生を握っていたんではないかと思える人物。

デザイナーの才能はなくても、純粋さこそが最大の才能。


2代目社長アルド・グッチを演じるのはアル・パチーノ。

佇んでいるだけで色気が香り立つアル・パチーノだが後半、落ちぶれていくにしたがって体臭がプラスされ渋さに磨きがかかる。


パトリツィアを演じるのはレディー・ガガ。

楽しそうなレディー・ガガを見ると幸せな気分になるが、それは狂気を含んでいるから。

終始そんな気がした。


因みに本作品はPG12指定だが、それはレディー・ガガとアダム・ドライバーの工事現場の重機のようなセックスシーンが理由だろう。


一族の崩壊はあったかもしれないが、この時の二人には確かに愛情があった。

それだけでいい。

コメント

このブログの人気の投稿

MacBookProを買った

亡き天才を思う『Winny』

この熱さ、好き『RRR』