『私たちのハァハァ』
青春とはエネルギーの放出である。
ゆえにどこかでエネルギーを放出せねばならない。
問題は何にエネルギーを放出させるかだ。
そう感じさせる映画。
福岡県北九州市に暮らす仲良し女子高生の4人組が、ロックバンド、クリープハイプの地方ライブ出待ちをしているときに言われた「東京のライブにも来てください」という言葉をきっかけに東京に向かう。
しかもママチャリで。
その情熱、思い、無鉄砲さが青春。
放出されるエネルギーに比例して映像も女子高生たちのふとももも輝きも増し、目を細めず見ることができない。
しかし東京に近づいて来るにつれ、彼女たちの輝きにも変化が訪れる。
北九州市を出た時をカルピスウォーターだとすれば、東京に来た時にはレッドブル。
持ち前のエネルギーだけではどうにもならない、東京までの距離と時間。
直面する現実の厳しさに戸惑い打ちひしがれる4人の女子高生。
北九州市から東京を目指したこの数日間は何だったのか。
彼女たちに答えが出るのはもう少し先だろう。
しかし青春のエネルギーをクリープハイプにささげた彼女たちに後悔は無いはずだ。
その輝きがまぶしい。
コメント
コメントを投稿